ID:GER0008
データ収集日:2018年7月25日
読む素材:「夏休み」フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E4%BC%91%E3%81%BF
使用した辞書類:"携帯アプリ: Takoboto (和独)
"
行番号 読む素材 協力者の発話内容 データ収集者の発話内容 備考
ページ 文章 発話(ドイツ語) 日本語訳
1         はい,では最初の文章から読んでください,まずは見出しをお願いします。  
2     Äh. 日本[日本語で発話する], えー,日本[日本語で発話する],    
3         それは大丈夫ですよね?  
4   小学校・中学校・高等学校の夏休み期間は全国一律ではなく、その土地の気候や風土により期間の長短がある。 しょうがく・中学校・高等学校の夏休み期間はぜんくに[日本語で発話する] Ahm, いっぽうでな, ではなく, その土地のき, ご? 「しょうがく・中学校・高等学校の夏休み期間はぜんくに」えーっと,「いっぽうでな,ではなく,その土地のき,ご」?    
5         お答えはできません。  
6     Ah, ja dieses, あー,はい,この,    
7         わかりました,ええと,この文はとても長い文章です。どのように読みますか?読点の前までか,全文を通して読みますか?もしくは,どうやって分析しようと思いますか?  
8     Ich lese von vorne. Und, 前から順に読みます。それから,    
9         点までの文は理解できますか?  
10     Joa. Joa. はい,大丈夫です。    
11         はい,わかりました。では点の後をお願いします。  
12     [無言で読み続ける] Verstehe ich auch, ungefähr. [無言で読み続ける]これも,大体わかります。    
13         はい,いいですね。大丈夫ですね。辞書を使いたいですか,それとも続けて読みますか?  
14     Ich lese weiter. 続けて読みます。    
15         ここの全ての漢字は分かりますか?  
16     Nein. Dieses Kanji kenn ich nicht.  いいえ。この漢字は知りません。    
17         それで,大丈夫ですか?知らなくて。  
18     Das kommt von 法律[日本語で発話する], oder? これは「法律」の律ですよね?    
19         はい,そうですね,はい。  
20     Hm. ふむ。    
21         わかりました,でもこの漢字は知らないのですね。しかし,辞書は使わない。それは大丈夫ですよ。  
22     Ja. はい。    
23         では,それはなぜですか?何か考えがありますか?  
24     Äh, es, ich denke, dass es nicht so wichtig ist. えー,これは,あまり重要ではないと思います。    
25         なるほど,わかりました。重要ではないのですね。なぜそう考えるのですか?  
26     [無言で読み続ける] [無言で読み続ける]    
27         これは大切なポイントです。どのように重要か,重要でないかを判断しているのか。  
28     Hm, うーん,    
29         興味深いです。  
30     Hm, na das, das Satzthema ist dieser Teil hier vorne.  うーん,何と言うか,この,文のテーマはこの前にある表題のことです。    
31         どこまでのことですか?  
32     Bis 期間は[日本語で発話する]. 「期間は」までです。    
33         はい。  
34     Und danach ah, 全国[日本語で発話する]dann hmhm 「読めない漢字の代わりに○○みたいな音をする」でなく[日本語で発話する] also es ist etwas, was nicht im ganzen Land ist. そしてその後に,あー,「全国」,それから,ふむふむ(読めない漢字の代わりに○○みたいな音をする)でなく[日本語で発話する],つまりこれは何か,全国ではないということです。    
35         なるほど。はい,わかりました。  
36     Ja. はい。    
37         つまり,内容がほぼ分かるので,この漢字に文字を,これを飛ばしたのですね。  
38     Ja. そうです。    
39         では,残りの部分をお願いします。  
40     Ahm da kenne ich ein Kanji nicht. えーっと,ここも漢字一文字が分かりません。    
41         気の前のですよね?あ,気の後ですね。はい,なるほど。  
42     Aber, durch den Rest vom Satz, ahm, erschließt sich der, der Inhalt grob. でも,残りの文章から,えー,大体の内容を考えたいと思います。    
43         ええと,一語一語訳す必要はありませんが,最初の文章をもう少し自分の言葉でいいので説明してもらえますか?  
44     Diesen? このですか?    
45         はい,そうです。では残りの部分を。  
46   その土地の気候や風土により期間の長短がある。 Dass die Länge oder Kürze der Zeit der Sommerferien sich ähm, in den Regionen nach, ja nach, nach verschiedenen Dingen sich verändert. Zum Beispiel ahm, ahm, ich weiß nicht wie man das, wie man das sagt, aber zum Beispiel ah, [無言で読み続ける]nach bestimmen Gegebenheiten.  夏休み期間の長短は,えー,その土地の,そこの,様々な事柄によって変わる。例えば,えー,えー,これを何と言うのか,分からないのですが,でも例えば,えー,[無言で読み続ける]特定の事柄によって。    
47         はい,いいですね。  
48     Aber ich weiß nicht, was diese Gegebenheiten sind. でも,それが何なのかは,分かりません。    
49         なるほど,わかりました。ですが,それならそこは飛ばすのですか?  
50     Ja. はい。    
51         具体的に,知りたくないようなことがありますか?  
52     Nein. いいえ。    
53         はい,わかりました,大丈夫です。では続けましょうか?  
54     Soll ich den Rest dann vorlesen, wenn ich lese? この残りの文章を読み上げたほうがいいですか?    
55         はい,そのほうが助かります,はい。  
56   公立小学校・公立中学校の場合、学校教育法施行令第29条に基づき、日数は原則として学校を管轄する市町村の教育委員会が定めている。 Okay. 公立小学校・公立中がっくの場合, がっく教育法しぎょうれい第29条に基づき[日本語で発話する] ah, にちずうはげんずくとして学校をかん[日本語で発話する], ahm, diese Kanji kenne ich nicht. する市町村の教育[日本語で発話する] dieses Kanji kenn ich auch nicht. 員会が[日本語で発話する] ah, [無言で読み続ける]さ, さめている?Ahm, hm,  わかりました。「公立小学校・公立中がっくの場合,がっく教育法しぎょうれい第29条に基づき」あー,「にちずうはげんずくとして学校をかん」,えー,この漢字は分かりません。「する市町村の教育」この漢字も分かりません。「員会が」あー,[無言で読み続ける]「さ,さめている」?えーっと,うーん,    
57         大丈夫ですよ。これは試験ではありませんので,正しく読めなくても問題ありません。正しく読む必要はありませんよ。  
58     Ahm im Fall der öffentlichen Grundschulen und öffentlichen Mi, Mittelschulen ist auf Grundlage des 29. Artikels in, der [無言で読み続ける] der Ordnung des Schulgesetzes ahm festgeschrieben, ahm, [無言で読み続ける] an, also, wie viele Tage ahm, 原則[日本語で発話する] ich weiß nicht, was das heißt genau. Aber das eine ist ja ahm, auf Englisch "plain" und das andere ist "Regel". Dann として[日本語で発話する] "als", als, vielleicht, grundlegende Regel. Ahm, dieses 管[日本語で発話する] und dieses がい[日本語で発話する] かんがい[日本語で発話する] oder? Weil dieser rechte Teil bei diesem Kanji ist, habe ich als がい[日本語で発話する] in Erinnerung. Und dass die, die Städte, kleineren Städte und Dörfer, dass das die, bei der Versammlung der, der Lehrer in diesen Dörfer entschieden wird, wie viele Tage frei sein sollen. えーっと,公立小学校と公立中,中学校の場合は,この[無言で読み続ける]学校法令,えー,に定められた第29条に基づき,えー,[無言で読み続ける]この,つまり,何日,えー,「原則」は何という意味か分かりません。でもこれは,英語で言うと『平原』と,もう一文字は『規定』です。それから,「として」『als[〜として]』です,として,多分,基本となる規定。えー,この,「管」と,「がい」「かんがい」ですか?この右側の漢字について,「がい」だったという記憶があるんです。それでこの,市と,町と村,ここの,会,この村の先生の集まりで,何日休みにするかが決められる。    
59         なるほど,はい,はい,いいですね。すばらしいです。それでこの,管と,がいはどう訳しましたか?はい。これらは知らなかったですか?見たことはなかったですか?  
60     Nein, beide Kanji kenne ich nicht. Aber die erste, das erste, いえ,どちらの漢字も知りません。でも一文字目,この一文字目は,    
61         ここで訳しましたか?それとも,訳しませんでしたか?  
62     Ahm, grob. えーっと,大雑把には。    
63         あぁ,大まかに。なるほど。なぜですか?なぜ大まかに?  
64     Ahm, ich hab. Den, den ersten Satz bis hier hin, bis zu dem Komma übersetzt. えーっと,そうですね。この,ここまでの初めの文章,読点まで訳しました。    
65         はい,そうですね。  
66     Dann den Rest, da ich die,diese Kanji und dieses Kanji nicht kenne, habe ich versucht grob zusammen zu fassen. Aber, mir, mir fehlt zum Beispiel dieses Wort hier, 原則[日本語で発話する] das kenne ich nicht. Also was das bedeutet. それから,この,漢字たちが分からなかった残りの文章,これは大まかにまとめようと思いました。でも,私は,例えばこの単語,「原則」についてが分かりませんでした。この漢字の意味がわかりませんでした。    
67         意味は分からない,けれども読めるのですか?  
68     Ja. はい。    
69         それから,平野と規則と言いましたっけ?  
70     Ja, ja. はい,そうです。    
71         その後については?なんと訳していましたか?  
72     Dann das ist die, also ich glaube da steht, dass die Zahl der Tage, an denen Sommerferien sind, als grundlegende Regel gilt, dass die, ja die zuständigen für den, für den Unterricht sich versammeln und dort dann für die Städt, kleinere Städte und Dörfer das für die Schulen festlegen. それからこれは,担当者がクラスに集まって,市町村と学校の為に決めた基本的な規則で決められている,夏休みの,日数,だと思います。    
73         はい。いいですね。はい,はい。最後の動詞は訳しませんでしたか?  
74     Wie man das liest weiß ich nicht mehr, aber das ist ja "to set". 読み方は本当に分からないのですが,これは『定める』です。    
75         なるほど,わかりました。大丈夫です。  
76   大学の場合は、カリキュラムや前期試験・中間試験の時期により異なる。 Okay. Ahm dann 大学の場合は[日本語で発話する] Ahm カリキュラムやせんき試験・中間試験の時間により異なる[日本語で発話する]。Im Fall der Universitäten unt, Unterscheidet es sich danach, wie das, wie der Lehrplan und die Vorsemestertests-und während-Semestertest-Zeiten sind. はい。えーっと,では,「大学の場合は」えーっと,「カリキュラムやせんき試験・中間試験の時間により異なる」。大学では次のような場合に,異なる,例えば,カリキュラムや前記・中期試験の時期。    
77         これは簡単でしたか?  
78     Ja. はい。    
79         そうですか,いいですね。全部の単語が分かりますか?  
80     Ja. はい。    
81         わかりました。  
82   1939年以降の戦時下においては、夏休みの呼称が廃止され、心身鍛錬の期間とされていた。 Okay. Ahm. 1939年以降の戦時下においては, 夏休みの[日本語で発話する]ahm, こ[日本語で発話する], dieses Kanji kenne ich nicht. がはつ[日本語で発話する] das Kanji kenne ich auch nicht. Ahm しされ, しんみ[日本語で発話する] dieses Kanji kenne ich aber auch nicht. Ahm diese zwei darauf auch nicht. の期間とされていた[日本語で発話する]. Ahm, Während der Zeit des Krieges nach 1939 ahm, wurde das, was man Sommerferien nennt, ahm, pausiert, und wurde die Zeit dieses Wortes mit den vier Kanji, das ist vielleicht etwas militärisches, denke ich.  はい。えーっと。「1939年以降の戦時下においては,夏休みの」えー,こ[日本語で発話する],この漢字はわかりません。「がはつ」この漢字もわかりません。えー,「しされ,しんみ」この漢字も。えー,この二つも分かりません。「の期間とされていた」。えーっと,1939年以降の戦時中,えー,においては,夏休みの呼び方は,えー,休止され,この四文字の,おそらく軍事的な意味の漢字の期間にされた,だと思います。    
83         はい。  
84     Ja. はい。    
85         えー,ではもう一度お願いします。もう一度全文の意味を。  
86     Ahm nach 1939, während der Zeit des Krieges, ahm, wurde das, was man Sommerferien nennt, ahm, pausiert. Also ich denk das heißt das. Pausiert. Und wurde zu der Zeit des dieses Kanji-Worts gemacht. Und ich glaube das ist was militärisches. えーっと,戦時中の1939年以降,えー,その,夏休みという呼び方は,えー,休止された。こうだと思います。休止。それでその期間はこの漢字四文字の期間にされた。そしてそれは何か軍事的な期間だと思います。    
87         なるほど,わかりました。ではなぜ,それが軍事的なものだと考えたのですか?四文字のうち,一文字だけ知っているのでしたよね?  
88     Ja. そうです。    
89         でも,どういうふうに考えたのですか?とても興味があります。  
90     Hm, Naja. Ahm. Weil das, das 心[日本語で発話する] das ist ja immer, ich weiß nicht, wie ich das erklären soll, aber dieses zweite, das ist ja etwas, bei sich, oder innen, oder selbst. Und da, da ja zu der Zeit Krieg war und dass wenn dann die Ferien pausiert wurden muss man ja das für irgendetwas machen. Und da, aus dem Kontext würde ich heraus schließen, dass das für irgendetwas mit dem Militär oder dem Krieg zu tun hat. うーん,まあ,えーっと。なぜならこの,「心」,これはいつもだいたい,どういうふうに言えばいいのかわかりませんが,この二文字目の,これは何というか,自分の,もしくは内面の,それか自身の,です。それからここ,このときは戦争中で休暇で休んでいるときも何かしらやらないといけない。そしてここ,文の流れから言って,軍か戦争に関係することだと推測しました。    
91         では,軍事期間とは何ですか?  
92     Vielleicht eine Vorbereitungszeit, oder Trainingszeit. 多分,準備期間とか訓練の期間だと思います。    
93         あぁ,なるほど,わかりました。すばらしい。  
94   小学校・中学校・高等学校 Okay, der nächste.
Ahm, 小学がっく・中がっく・高等がっく[日本語で発話する]
はい,では次に行きます。えーと,
「小学がっく・中がっく・高等がっく」
   
95   夏休みの期間は、日本では7月下旬から8月下旬までが一般的である。 夏休みの期間は, 日本では7月か[日本語で発話する] dieses Kanji kenne ich nicht. から8月か, までが一般的である[日本語で発話する]. Ahm, dieses Kanji, was ich nicht kenne, das ahm, heißt "ungefähr gegen Ende des Monats". Ja. Das habe ich in anderen Texten schon mal gelesen. Und aus dem Kontext heraus. 「夏休みの期間は,日本では7月か」この漢字は分かりません。「から8月か,までが一般的である」。えーっと,この知らない漢字,これは,『月の終わりごろ』と言う意味です。はい。他の文で読んだことがあります。あと文脈から。    
96         はい,大丈夫です。  
97     Ja. Also bedeutet der Satz: Die ahm, die Zeit der Sommerferien sind allgemein in Japan vom Ende des siebten Monats bis zum Ende des achten Monats.Also Juli bis August. Ja. はい。それでつまりこの文の意味は,えー,日本の夏休みの期間は一般的に7月の終わりから8月の終わりごろまでである。    
98         はい。  
99   また、曜日配列によっては7月18日から始まる年や、9月1日または2日までとなる年もある。 また, ようにち配列によって7月18日から始まる年や, 9月1日または[日本語で発話する] ahm, 2日までとなる年もある[日本語で発話する]. Weiter, ahm, nach, nach den hm, vielleicht die, die Verteilung der Wochentage, wegen der Verteilung der Wochentage ahm, gibt es auch Jahre, in denen die Sommerferien vom 18. Juli beginnen und bis zum 1. September oder bis zum 2. September andauern. 「また,ようにち配列によって7月18日から始まる年や,9月1日または」えー,「2日までとなる年もある」。また,えー,何か,何か,うーん,たぶん,曜日の割り振り,曜日の割り振りによって,えー,7月18日から始まって9月1日か2日まで続く夏休みが,ある年もある。    
100         なるほど。理解できましたか?  
101     Hm, ich denk. Also dieses Wort, ich kenn zwar alle Kanji, aber den, die genaue Übersetzung kenne ich nicht. うーん,おそらく。この単語,ここの漢字は全部知っているんですが,でもこれの,ちゃんとした訳は分かりません。    
102         どのように訳しましたか?  
103     Vielleicht die Verteilung der Wochentage. おそらく,曜日の割り振り,です。    
104         曜日の割り振り。  
105     Also wie die Tage der Woche verteilt sind. Ob der Montag zum Beispiel der Erste ist, der Dienstag der Zweite, oder der ob der Montag der Zweite ist. So etwas. つまり,一週間の日がどのように分配されるか。例えば月曜日が1番,火曜日が2番なのか,それとも,月曜日が2番目なのか。そんな感じです。    
106         なるほど,わかりました。  
107     Hab ich mir gedacht. そうだと考えました。    
108   北海道や北東北、長野県、岐阜県山間部などの寒冷多雪地域では7月21日から8月20日頃までとし(北海道は基本的に7月26日頃から8月18日頃までが多い。) Okay. Ahm. 北海道や[日本語で発話する] ahm, 北東北, 長野県[日本語で発話する] ahm, dieses Kanji, diese beiden Kanjis kenne ich nicht. 県[日本語で発話する] ahm,  さんかんぶ, [日本語で発話する] oder やまあいだぶ[日本語で発話する] ich weiß nicht, wie man das liest. などのかんりたゆき[日本語で発話する] ich weiß nicht, wie die On-Lesung von 雪[日本語で発話する] ist. Ahm 地域で7月[日本語で発話する] ahm 21日から8月20日頃までとし[日本語で発話する] Dieses Kanji von 頃[日本語で発話する] habe ich auch noch nicht gelernt, aber, はい。えーっと。「北海道や」えー,「北東北,長野県」えー,この漢字,この二つは分かりません。「県」えー,「さんかんぶ」,もしくは,「やまあいだぶ」,何と読むのかわかりません。「などのかんりたゆき」,「雪」は音読みでどう読むのか分かりません。えー,「地域で7月」えー,「21日から8月20日頃までとし」,「頃」の前の漢字はまだ習っていません,でも,    
109         ふむ,でも読めますか?  
110     Ja, ja. はい,はい。    
111         なぜですか?もう知っているのではないですか?  
112     Ja, aber ich habs im Unterricht noch nicht gelernt. はい,でも授業ではまだ習っていません。    
113         なるほど。  
114     Ahm, soll ich das auch sagen,also wenn, wenn ich was im Unterricht noch nicht gelernt hab? えーっと,言った方がいいですか?つまり,まだ授業では習っていないと?    
115         あぁ,言わなくても大丈夫ですよ。知っていても,何の問題もありません。  
116     [無言で読み続ける] Ahm, in den Regionen, die kalt sind und in denen viel Schnee fällt, wie Hokkaidô, Nord-Tôhoku, Nagano und diese Präfektur, die ich nicht lesen kann und in den Bergregionen. Das ist das Satzthema. Und dort ahm, [無言で読み続ける] ist von, vom 21. März, ähm Juli! 21. Juli bis 20. August, ungefähr diese Zeit, ist bis zum 20. August ahm, sind dort die Ferien. Und in Klammern steht, dass ahm, es oft vorkommt, dass in Hokkaidô grundlegend vom 26. Juli bis zum 18. August die Ferien sind. [無言で読み続ける]えーっと,寒くて積雪の多い,北海道や北東北,長野とこの読めない山岳部の県などの地域。これらがこの文の主題です。それでそこでは,えー,[無言で読み続ける]そこでは,3月21日から,えー,7月!21日から8月20日まで,大体この時,8月20日頃,えー,が,そこでは休みである。それから括弧の中は,えー,北海道では基本的に7月26日から8月18日までが休み期間であることが,多い。    
117         いいですね。
これで一文だと思いますか?述語はどの部分ですか?主題はここと,あとは?多いまで?
 
118     Ich glaub, der Satz geht noch weiter. この文はまだ続きがあると思います。    
119         はい,わかりました。  
120   長野県の小学校には春と秋に中間休みを実施したり、寒中休みを実施する学校があり、計画休業など長期休業以外の休日もありその短さを補ってはいるが、2002年度の小学5年生の実績では、年間授業日数は、全国平均200日のところ、長野県では210日となっている。 Ja und dann: 長野県の小がっくには春と秋になか, ま休みちゅうかんやすみ[日本語で発話する]? Das weiß ich nicht, ahm をかんじ[日本語で発話する] ähm 実施したり, 寒中休みを実施するがっくがあり, 計画休業などちゅう, 長期休業以外のきゅうにちもありその[日本語で発話する] ahm, 短さを補ってお, 補って, はいるが, 2002年度の小がっく5年生の[日本語で発話する] Ahm, 実績では, ねんかんじゅぎょうにちずは, 全国[日本語で発話する] ahm 平均200日のところ, 長野県では210日となっている[日本語で発話する]. Ah das ist ein langer Satz. はい,それで,「長野県の小がっくには春と秋になか,ま休みちゅうかんやすみ」?これ分かりません,えー,「をかんじ」えーっと,「実施したり,寒中休みを実施するがっくがあり,計画休業などちゅう,長期休業以外のきゅうにちもありその」えー,「短さを補ってお,補って,はいるが,2002年度の小がっく5年生の」えー,「実績では,ねんかんじゅぎょうにちずは,全国」えー,「平均200日のところ,長野県では210日となっている」。あー,長いですね。    
121         そうですね,とても長い文ですね。  
122     Ahm, ich versuch mal die, die Komma, weil die ja in der 終止形[日本語で発話する] sind. Und dann, えーっと,読点,までやってみます,「終止形」になっているので。それで,    
123         はい。わかりました。  
124     Ahm, [無言で読み続ける]実施[日本語で発話する] heißt ungefähr, so viel wie, ahm, etwas ausführen, etwas, etwas so machen. Also bei den Grundschulen in der Präfektur Nagano sind die Ferien während des Frühlings und des Herbstes, also werden die, werden die Ferien während des Frühlings und des Herbstes ausgeführt ahm, [無言で読み続ける] ahm, ahm, äh, Kältefrei wird auch an den Schulen, also, wie sagt man da, Kältefrei, ja, also Unterrichtsbefreiung wegen zu großer Kälte, wird auch an Schulen ausgeführt.Ahm, Die geplanten ahm, [無言で読み続ける] die geplanten Zeiten, an denen frei ist, ahm, und ahm, dann, など[日本語で発話する] also die geplanten Freizeiten und so weiter, しょうき休業以外[日本語で発話する] ahm, [無言で読み続ける] und のきゅうにち[日本語で発話する] ich weiß nicht, was もありその[日本語で発話する] ist, das, dieses Wort, kenne ich nicht. Aber zum Beispiel das davor, dass die freien Tage, außerhalb der, der langen Ferienzeiten, und dann dieses ありその[日本語で発話する] kenn ich nicht, dann 短さ[日本語で発話する] die Länge und 補ってはいるが[日本語で発話する] ahm, auf Englisch "to supply". Aber wie sagt man auf Deutsch, Ah, Mh, Kuck ich mal nach, えーっと,[無言で読み続ける]「実施」というのはだいたい,なんというか,えー,何かを実行する,何か,何かをそうする。なので,長野県の小学校では春と秋の間に休みが,つまり,春と秋の間の休みが施行されている,えー,[無言で読み続ける]えー,えー,えーっと,寒冷休みも学校では,つまり,何と言うか,寒冷休み,はい,つまり寒すぎるための授業の休業,それが実施されている学校。えー,計画的な,えー,[無言で読み続ける]計画された休みの期間,えー,それで,えー,それから,「など」,えー,計画的休業など,「しょうき休業以外」えー,[無言で読み続ける]と,「のきゅうにち」,ちょっとわかりません,「もありその」というのが何という意味なのか,この,この言葉は,知りません。でも例えばその前は,長期の休暇,以外の休みの日,です,それからこの,「ありその」は分かりません,そして,「短さ」は長短,そして,「補ってはいるが」は,えー,英語で『補充する』ですが,ドイツ語では何と言うのか,あー,うーん,調べてみよう,    
125         あぁ!  
126     Kuck ich mal nach, 調べてみます,    
127         何を使いますか?  
128     Takoboto. Takobotoです。    
129         あぁ,Takobotoですね。何を調べますか?  
130     補う[日本語で発話する] 「補う」です。    
131         補うですね,わかりました。  
132     ergänzen, ersetzen, entschädigen. Ahja, [無言で読み続ける] Hm, okay.  ergänzen, ersetzen[補てんする], entschädigenですね。なるほど,[無言で読み続ける]ふむ,オーケー。    
133         とても複雑ですね?  
134   計画休業など長期休業以外の休日もありその短さを補ってはいるが、2002年度の小学5年生の実績では、年間授業日数は、全国平均200日のところ、長野県では210日となっている。 Also wir haben diese geplanten Feiertage und die, lange, freie Zeit. Und dann, also die Ferientage außerhalb der ahm, langen Ferienzeit. Und dass diese Länge später dann kompensiert wird durch, irgendetwas anderes. Dann ahm, ja im Jahr 2002, was dieses 度[日本語で発話する] genau bedeutet, also in diesem Zusammenhang, ist mir nicht ganz klar. Ahm, [無言で読み続ける] Dass die, die Grundschüler in der 5. Klasse oder im 5. Jahr dann 実績では[日本語で発話する] hm, na ich kenn beide Kanji, 実[日本語で発話する] und 績[日本語で発話する] aber 実績[日本語で発話する][無言で読み続ける] hm, vielleicht dass, dass die Noten bekommen. Weil dieses 実[日本語で発話する] also みのる[日本語で発話する] ist ja Früchte tragen und das 績[日本語で発話する] ist ja auch bei 成績[日本語で発話する] bei den Noten, vielleicht etwas, えっと,計画的休暇があって,それから,長い,休暇。そして,休日,えー,長期休暇以外の。そしてその長さを後から補てんするための,何か他のもの。それから,えー,うん,2002年に,この,「度」が意味する何か,これの関係はよくわかりません。えーっと,[無言で読み続ける]この,小学校の5学年の生徒,もしくは5年目の生徒,そして,「実績では」うーん,この,「実」と,「績」の二文字は知っているんですが,でも,「実績」[無言で読み続ける]うーん,たぶん,成績を受け取ること。「実」は,「みのる」で,実がなること,そして,績は,「成績」,つまり成績の績なので,たぶんそういうことだと,    
135         では,実績は学校の成績ということですか?  
136     Hm, ja.Und dann 年間授業にちすは[日本語で発話する] die Tage, während des Jahres, an denen Unterricht ist, sind im ganzen Land ahm, also wenn, also im, im ganzen Land 200 Tage. Und 平均[日本語で発話する] ja, gleich. Also es sind immer gleich 200 Tage. In der Präfektur in Nagano werden es aber 210 Tage. Weil ja diese außerplanmäßigen Ferientage kompensiert werden, denke ich. うーん,そうです。それから,「年間授業にちすは」,授業の,その年の,日数は,全国では,えー,つまり,つまり,全国で200日です。そして,「平均」は,うん,同じ。つまり,どこでも同じ200日。でも長野県では210日になる。なぜなら,この計画外の休暇で補われるから,だと思います。    
137         それでは,この,度は飛ばしましたか?  
138     Ja.  はい。    
139         わかりました。しかし,何?  
140     Vielleicht, ahm, vielleicht im, im Fall des Jahres 2002. Also ahm, also dass das vorkam im Jahr 2002, dass hier die Präfektur Nagano 210 Tage Unterricht hatte, wohingegen alle anderen Präfekturen nur 200 hatten. たぶん,えー,たぶん,2002年の場合,だと思います。えーっと,つまり他の都道府県では200日しかなかったのに,長野県で210日授業日があったという2002年のことです。    
141         それでは,成績は?何ですか?どういった成績ですか?何か一つのことに対してではないですよね?成績という訳は大丈夫ですが,何の成績ですか?  
142     Das weiß ich nicht. それは分かりません。    
143         小学生の,ですよね?  
144     Hm, うーん,    
145         どう考えますか?  
146     [無言で読み続ける] Hm, das ist jetzt was, was ich normal ausgelassen hätte, beim lesen. [無言で読み続ける]うーん,それは今ただ,読む際に脇に置いておいたんです。    
147         あぁ,なるほど。  
148     Weil ich, ich, kann mir da, nicht wirklich denken, was das heißen soll, in dem Kontext. Aber ich denke, es ist nicht so wichtig. だって,私,はその時は,文脈でどういう意味なのかちゃんと考えられなかったので。でも,あまり重要なものではないと思います。    
149         なるほど。わかりました。では,ただから続きを読みましょう。  
150   ただ、近年は30日以上の夏休みを取る小中学校も増えている。 ただ[日本語で発話する] ahm, きんねんは30日以上の夏休みに, 夏休みを取る小中学校も増えている[日本語で発話する]. Weiter, ahm, nimmt die Zahl der Grund-und Mittelschulen zu, die neuerdings über 30 Tage Sommerferien nehmen. Oder veranlassen. Das 取る[日本語で発話する] weiß ich nicht, das ist son bisschen, die, die nehmen sich diese Zeit. 「ただ」えー,「きんねんは30日以上の夏休みに,夏休みを取る小中学校も増えている」。また,えー,最近は30日以上の夏休みを取る,もしくは取得させる学校の数が増えている。この,「取る」はよく分かりません,何かちょっと,こう,時間を取るのような。    
151         はい,はい。  
152     Weiter? 続けていいですか?    
153         お願いします。  
154   新潟県では夏休みの期間が関東以南と同じ期間(7月21日頃から8月31日頃)である上に、長野県同様中間休みや寒中休みを実施しているところもある。 Okay. Ahm, しん[日本語で発話する] dieses Kanji kenn ich nicht. Oder, ahm. 新潟?新潟県[日本語で発話する]? はい。えーっと,「しん」,この漢字は分かりません。それか,えー,「新潟?新潟県」?    
155         はい,いいですね。はい。新潟県。  
156     新潟県では夏休みの期間が関東い, みなみ, いなん?と同じ期間[日本語で発話する] ahm, (7月21日頃から8月31日頃)である上に, 長野県[日本語で発話する] ahm, 同様中間休みや寒中休みを実施しているところもある[日本語で発話する]. Ahm, in der Präfektur Niigata ahm, [無言で読み続ける] ist die Zeit der Ferien ahm, gleich lang wie in den, wie, [無言で読み続ける] Hm, dieses 関東い, なん[日本語で発話する]?ist ein bisschen schwierig. Also Kanto, die Region Kanto, dieses い[日本語で発話する] ist ja immer darüber, darunter, je nach dem, aber vielleicht mit dem, mit 南[日本語で発話する] das südlich der Präfektur Kanto, aber, da ist ja nichts mehr, da ist ja dann Meer. Also südlich von Kanto. 「新潟県では夏休みの期間が関東い,みなみ,いなん?と同じ期間」えー,「(7月21日頃から8月31日頃)である上に,長野県」えー,「同様中間休みや寒中休みを実施しているところもある」。えーっと,新潟県では,えー,[無言で読み続ける]休みの期間は,えー,同じ長さ,この,[無言で読み続ける]うーん,この,「関東い,なん」?はちょっと難しいです。関東は,関東地方のことです。「い」はだいたいいつもそれ以上,それ以下,その時々のものについて,でも多分この,「南」は,関東地方の南方,でも,そこには何もないですよね,海です。関東の南は。    
157         海は南方?  
158     Also von, von Kanto südlich, はい,関東の南の方,    
159         それで意味は大丈夫ですか,それとも?  
160     Nein. いえ。    
161         あぁ,はい。  
162     Hm, vielleicht, vielleicht heißt das so viel wie, von Kanto und den Präfekturen südlich. Also vielleicht die westlichen Präfekturen. Dass, dass da dann die selbe Ferienzeit ist. Nämlich in Klammer ungefähr vom 21. Juli bis zum 31. August.Ahm, und es gibt auch Fälle, in denen, ähnlich im Stil von der Präfektur Nagano, ahm, Feiertage während der normalen Unterrichtszeit und Feiertage aufgrund von Kälte durchgeführt werden.  うーん,たぶん,たぶんこれは,関東と南方の都県ということです。つまりおそらく西方の県たち。新潟と,同じ休暇期間。つまり,括弧の中のだいたい7月21日から8月31日までです。えーっと,あと,長野県のような休暇のスタイルがある所もある,えー,通常の授業期間中の休みと寒さの為に実施される休暇です。    
163         いいですね。  
164     Ja,und ansonsten kenn ich auch alle Kanji außer eben dieses, 新潟[日本語で発話する]. はい,後の漢字は分かります,「新潟」意外ですが。    
165         新潟,はい,でもよく推測できていました。そして,以南も。それ以外にこの文章で問題はありませんでしたか?  
166     Nein.Okay. はい,大丈夫でした。    
167   そのほか、2002年に始まった週5日制や、ハッピーマンデー制度により海の日が7月20日から7月の第3月曜日に移動したこととの関係により、首都圏や西日本においても2003年頃から、遅いところでは7月27日頃から夏休みに入る学校もある。 そのほか, 2002年に始まった週5日制や[日本語で発話する] ahm, ハッピーマンデー制度により海の日が7げつ20日から7月の第3月曜日に移動したことの関係により, 首都圏やせい日本におい, 西日本, せい日本, 西日本においても2003年頃から, 遅いところでは7月20日[日本語で発話する] Nein, にじゅうし, にじゅうなな日頃から夏休みに入る学校もある[日本語で発話する]. Ahm, anders als in den Fällen davor, ahm, fing im Jahr 2002 das System der Fünftagewoche und das System des Happy Monday an und deswegen wurde der Tag des Meeres zwischen dem 20. Juli und dem 3. Montag des Juli verschoben und in Verbindung mit dieser Sache, also mit dieser Verschiebung des Tag des Meeres ahm, wurde in der Haupstadt-Region und in West-Japan, wurde das, ahm, genau dadurch kam es vor, dass ahm, auch in der Hauptstadt-Region und in West-Japan im Jahr 2000, ungefähr im Jahr 2003 ahm, es an Schulen vorkam, dass ahm, wenn es zu spät ist, der, ab dem 27. Juli ahm, die Sommerferien beginnen. 「そのほか,2002年に始まった週5日制や」えー,「ハッピーマンデー制度により海の日が7げつ20日から7月の第3月曜日に移動したことの関係により,首都圏やせい日本におい,西日本,せい日本,西日本においても2003年頃から,遅いところでは7月20日」違う,「にじゅうし,にじゅうなな日頃から夏休みに入る学校もある」。えーっと,,その他に,えー,週5日制やハッピーマンデーの制度が始まったため海の日が7月20日から7月の第三月曜の間に移動した,それに関連して,つまり海の日の移動と関連して,えー,首都圏と西日本,が,えー,そう,それによって,えー,首都圏や西日本でも2000,2003年頃に,えー,学校,えー,遅すぎても,この,7月27日から,えー,夏休みが始まる学校も出てきた。    
168         意味が分かりましたか?  
169     Ja. はい。    
170         はい,わかりました。長い文でしたが,問題ありませんでしたか?  
171     Nein, es war in Ordnung. いえ,大丈夫でした。    
172   同時に夏休みの終わりも早いところでは8月24日頃までとする学校も出てきている。 同時に夏休みの終わりも早いところでは8月24日頃までとする学校も出てきている。[日本語で発話する] Ahm, leichzeitig, ahm, nimmt die Zahl der Schulen, ahm, an denen die Sommerferien früher aufhören, nämlich am 28. August weiter zu. 「同時に夏休みの終わりも早いところでは8月24日頃までとする学校も出てきている」。えーっと,同時に,えー,学校の数が,えー,夏休みを早く終わらせる,つまり8月28日にするところも増えている。    
173         あー,8月28日ですか?  
174     Äh, 24. August.Nimmt die Zahl dieser Schulen weiter zu. えー,8月24日です。そういう学校の数が増えている。    
175         大丈夫ですね。  
176     Ja, das ist alles in Ordnung. はい,問題ないです。    
177         はい。  
178   この他1学期中に自然災害が発生して休校になったときも、始業式を8月下旬に繰り上げる場合が多い。 この他1学期中に[日本語で発話する]ahm, 自然[日本語で発話する], ahm 自然[日本語で発話する] Ja dieses Kanji kenn ich jetzt nicht, aber es heißt Katastrophe. Und dann 害[日本語で発話する] ist der Schaden. Also der, der Schaden durch Naturkatastrophen. が発生[日本語で発話する] oder はっしょう[日本語で発話する] also enstehen. して[日本語で発話する] ahm 休校になったときも, 始業式を8月か[日本語で発話する] und wieder dieses Kanji, に繰り上げる場合が多い[日本語で発話する]. Ahm, [無言で読み続ける] Dass auch, wenn, wenn es anders kommt und in einem Semester ahm, die, die Schule durch ahm,hervorgerufene Schäden durch Naturkatastrophen ahm, ausbleiben muss, also frei macht. Dass ahm, dass der Fall häufig ist, dass Ende August ahm, der Betrieb in den Schulen wieder aufgenommen wird.
Weiter?
「この他1学期中に」えー,「自然」,えー,「自然」うん,この漢字は分かりませんが,意味は災害だということは知っています。そしてこの,「害」は,損害です。なので,自然災害による損害。「が発生」,それか,「はっしょう」,つまり,発生する。「して」,えー,「休校になったときも,始業式を8月か」,またこの漢字,「に繰り上げる場合が多い」。えーっと,[無言で読み続ける]また,もし,もしこの他1学期中に,えー,が,学校が,えー,自然災害で損害を被り,えー,休校にしなければならないとき,つまり休みにしたとき。その,えー,その時は,8月の終わりに,えー,学校を再開することが多い。続けますか?    
179         いいですね。問題なかったのではないですか?繰り上げるは,知っていましたよね?  
180     Nein, Das erste Kanji nicht, aber das hab ich irgendwo mal gelesen. いいえ,一文字目は知りませんでしたが,どこかで見たことがあります。    
181         なるほど。いいですね,はい。  
182   さらに2016年には、8月11日が山の日となった。  さらに2016年には, 8月11日が山の日となった[日本語で発話する]. Weiter wurde im Jahr 2016 der 11. August zum Tag der Berges. 「さらに2016年には,8月11日が山の日となった」。さらに2016年に8月11日が山の日になった。    
183   関東以南の一部の学校でも、授業時間の確保などを目的に夏休みを短縮し、8月中に始業式を行う学校がある。 関東以南の一部の学校でも[日本語で発話する] Ahm, 授業時間のかん, ほう?かんぽう?などを目的に夏休みを短縮し, 8月中に始業式を行う学校がある[日本語で発話する]. Ahm, auch in den Schulen im Bereich Kanto-Inan. Also Kanto und die anderen, ahm Präfekturen in der Region ahm, wurde die Zeit der, wurden die Sommerferien aufgrund ahm, [無言で読み続ける] also die Unterrichtszeit und dann のかんぽう[日本語で発話する] Hm, vielleichtt so viel wie, um Unterrichtszeit sicher zu stellen. Oder um die ausgebliebene Unterrichtszeit zu sichern und dann als Plan, um diese Unterrichtszeit zu sichern, wurden die Sommerferien verkürzt. Und es gibt Schulen, an denen die, die wieder, die, ja wie sagt man, die Anfangszeremonie mitten im August abgehaltan wird. 「関東以南の一部の学校でも」えー,「授業時間のかん,ほう?かんぽう?などを目的に夏休みを短縮し,8月中に始業式を行う学校がある」。えー,関東イナン地方の学校でも。つまり,関東とそのほかの,えー,その地域にある県も,えー,期間を,夏休みを,えー,[無言で読み続ける]つまり,授業時間とこの,「のかんぽう」うーん,たぶん,何と言うか,授業時間を確実にするために。もしくは,休みになった際の授業時間を確保するために,そして授業時間確保のための計画として夏休みを短くする。それから,そこで,また,何と言うか,開始式を8月に行う学校もある。    
184         この漢字二文字。あなたは読みませんでしたが,ドイツ語ではだいたい何と言いますか?  
185     Ungefähr? Vielleicht die, Sicher, Sicherung, wenn, dass, dass der Unterricht gesichtert bleibt, dass der nicht ausfällt [聞きとり不能] だいたいですか?たぶん,確,確保です,もし,その,授業の確保のための確保,休講にならない[聞き取り不能]    
186         どこからその考え,もしくは訳を考えましたか?一文字目を知っていましたか?  
187     Ahm, das, dieses 確かめる[日本語で発話する]. えーっと,この,「確かめる」です。    
188         あぁ,そうです。  
189     Nachfragen, bestätigen, und dann 保つ[日本語で発話する] ist haben, behalten. 確認,認証,そしてこの,「保つ」は,持つ,保つ。    
190         あぁ,2文字とも知っていたのですね。  
191     Ja. はい。    
192         あぁ,なるほど。  
193     Also ah, 確保[日本語で発話する], oder?  つまり,えー,「確保」ではないですか?    
194         そうです。  
195     確保[日本語で発話する] Ahja, 確保[日本語で発話する]. 「確保」,あぁそうだ,「確保」。    
196   また、進学校を主体に夏休み中も夏期講習などの課外授業で通常と同じように登校するといったケースもあり、休み期間は実質的に10 - 15日程度しかないというところもある。 Ah, また, 進学校を主体に夏休みの中も[日本語で発話する] ahm, 夏期講習などの課外授業で通常と同じように[日本語で発話する], dieses Kanji kenne ich nicht. Das ist 登る[日本語で発話する] also aufsteigen. Also die hörere, also die Schule darauf. Aber dieses, ich weiß nicht wie mans liest. こうするといったケースもあり, 休み期間は実質的に10 - 15日程度しかないというところもある[日本語で発話する]. Weiter, [無言で読み続ける] gibt es auch den Fall, in dem [無言で読み続ける] ahm, während der Sommerferien für den Übertritt an höhere Schulen ähm, Unterricht während des Sommers, spezieller Unterricht während des Sommers außerhalb der normalen Unterrichtszeit abgehalten wird und um, um damit dann an, an die höheren Schule zu kommen. Und diesen, diesen Fall gibt es auch. Und ahm, das dann die ja auf Englisch quality, ahm, dass, einfach dass die Ferien dann, nicht mehr als 10 bis 15 Tagen werden. あー,「また,進学校を主体に夏休み中も」,えー,「夏期講習などの課外授業で通常と同じように」,この漢字は分かりません。これは,「登る」,つまり上る。高い所に,学校の上に。でもこの,何と読むのかわかりません。「こうするといったケースもあり,休み期間は実質的に10 - 15日程度しかないというところもある」。また,[無言で読み続ける]ケースも,[無言で読み続ける]えー,夏休み中にさらに上の学校に行くための,えー,夏の授業,通常の授業以外の夏休み中の特別授業がある,それは,このため,上の学校に行くため。そしてこの,こういったケースもある。それで,えー,これは英語では,質のようですが,えー,休みが10から15日しかなくなる。    
197         どういった学校がそういうふうなのですか?どういった学校の種類ですか?  
198     Ahm, Äh, Ich denke, dass das, dass das jede Art von Schule ist, wo man noch auf eine höhere Schule gehen kann. Also von der しょうがく[日本語で発話する] auf die ahm, 中学校[日本語で発話する] und so weiter. Dass das dann vor kommen kann. えーっと,えー,おそらく,これは,上の学校に行くことができる,すべての学校です。つまり,「しょうがく」から,「中学校」に,などです。そういう可能性があるところ。    
199         わかりました。  
200     Ja. Weiter? はい。続けますか?    
201         お願いします。では最後の文章を。  
202   また2学期制の学校では夏休みはやや少ない。 また2学期制の学校では夏休みは, [日本語で発話する][無言で読み続ける]はやや少ない[日本語で発話する]. Dieses やや[日本語で発話する] kann ich gar nicht einordnen. Vielleicht so viel wie: Weiter, in den Schulen, in denen es das Zwei-Semester-System gibt, werden die Sommerferien weniger. Und dieses やや[日本語で発話する] viellleicht ist das verstärkend. Dass es "Eher weniger" oder "Viel weniger" wird. 「また2学期制の学校では夏休みは」,[無言で読み続ける]「はやや少ない」。この,「やや」は,どう訳に入れたらいいか全くわかりません。おそらく,こういうことです,また,2学期制の学校では,夏休みはなお少ない。それで,「やや」というのは,たぶん強調だと思います。『いっそう少ない』とか『ずっと少ない』のようにする。    
203         なるほど,わかりました。  
204         もう一度,少ない,ですか?  
205     Also verstärkend, weniger oder sehr viel weniger. 強調します,なお少ないとか,ずっと少ない,とかです。    
206         あぁ,わかりました。  
207     Okay. Noch einen? はい。もう1文やりますか?    
208         はい,もう1文お願いします。  
209   秋休みを導入している地域では、夏休みは7月25日から8月28日頃までとすることが多い。  秋やつみを[日本語で発話する] ahm, 導入している地域では, 夏休みは7月25日から8月28日頃までとすることが多い[日本語で発話する]. Ahm, In Regionen, die die Herbstferien 導入[日本語で発話する] vielleicht einführen, die die Herbstferien einführen, sind, ist, ist es häufig, dass die Sommerferien vom 25. Juli bis 28. August dauern. 「秋やつみを」えー,「導入している地域では,夏休みは7月25日から8月28日頃までとすることが多い」。えー,地域,秋休み,「導入」,たぶん導入する,秋休みを導入している地域,は,は,夏休みが7月25日から8月28日までのことが多い。    
210         ということは,短くなる?  
211     Ja. そうです。    
212         はい,いいですね。  
213         あー,はい。どうでしたか?辞書を1度しか使いませんでしたが,その他はよく読めていました。内容はよく理解できましたか?  
214     Ja. はい。    
215         はい,いいですね。何か問題はありましたか?読みの時など?  
216     Hin und wieder, wenn ich, wenn Kanjis vorkamen, die ich kenn, aber deren Kombination ich bisher noch nicht kannte und dann war ich mir nicht sicher, wie man das liest. ところどころ,私が,知っている漢字で,でも熟語をまだ見たことがないと,どう読むのか自信がなかったです。    
217         それでも,よく考えて,辞書なしで推察できていました。  
218     Ja, ja. はい,はい。    
219         あなたは今日,ウィキペディアのテキストを持ってきました。以前にもお聞きしましたが,ウィキペディアはよく読むのですか?  
220     Ja, sehr oft. はい,結構頻繁に読みます。    
221         読み物としてですか,それとも調べもののため?  
222     Weniger zum Nachschauen, mehr als,als Zeitvertreib. Nein es, es ist sehr interessant, auch ähm, um zwischen den einzelnen Sprachversionen Unterschiede ähm zu sehen und einfach zu sehen, wie man, was man zum Beispiel auf Englisch oder auf Deutsch sagt, wie das dann in Japanisch ausgedrückt wird und das ist teilweise sehr unterschiedlich. 調べものとしてより,もっと,暇つぶしですね。いや,とても面白いというのもあります,えー,各言語の記事毎の違いを,えー,見るのが,あと普通に,例えば英語やドイツ語で,日本語の表現が言われているかなど,それはなかなか違いがある部分もあります。    
223         あぁ,それでですね。そういった差異が面白いのですね。そして,単語や概念を調べるのではない。  
224     Ja, ja das ist sehr interessant. そうです,すごくおもしろいんです。    
225     Die Sprache an Sich und nicht der Inhalt des Artikels. 言語そのものがです,記事の内容ではなく。    
226         どのように記事やテーマを選んでいますか?  
227     Hm, うーん,    
228         今回は,夏休み,つまり夏季休暇でした。普段はどのように選んでいますか?  
229     Ich lese das, was, wo ich, drauf komme. Also ich gebe jetzt nicht spezifisches ein. 私は,何か,どこか,考えついたことについて読みます。なので,具体的なことは何も入力しません。
   
230         では,あなたにも,特定のものを探すこともありますか?  
231     Manchmal, manchmal, wenn ich etwas bestimmtes möchte. Aber manchmal schaue ich auch einfach, was für Artikel vorgestellt werden, dann lese ich die, dann ist irgendwo ein Link, wo ich mir denke, das ist vielleicht auch ganz interessant, klicke ich da mal drauf, les mir das durch, dann ist da wieder ein Link, und dann kuckt mann, ときどきあります,時々,何か探したい物があるときは。でも時々単に,どんな記事が提示されているかを見て,それを読んで,面白そうなリンクだと思ったら,それをクリックして,読んで,またリンクがあって,クリックして,
   
232         あぁ,巡る,  
233     Genau! そうです。    
234         そういう日本語の記事はどれくらいの頻度で読んでいますか?  
235     Jeden Tag. 毎日です。    
236         毎日ですか?すごい!全文をですか,それとも一つの段落だけ?  
237     Immer nur ein bisschen, ich lese nie den ganzen Text, immer nur einzelne Kapitel, oder Absätze. Je nachdem wie sehr mich das interessiert. いつも少しだけ,全文は読みません,一つの見出しだけ,もしくは段落。どれくらい興味をそそられるかによります。    
238         なるほど,ウィキペディア以外も読みますか?  
239     Hm, ja, ahm hin und wieder Bücher, in der Bibkliothek. うーん,はい,えー,たまに図書館の本を読みます。    
240         日本語のテキストを読みますか,という質問でした。  
241     Ja. Aber eher weniger. はい,読みます。でも全然少ないです。    
242         この時間はどうでしたか,このインタビューは?  
243     Das, ist sehr interessant, ja. この時間は,とても面白かったです,はい。    
244         はい,わかりました。じゃちょっと終わりにしましょうか,ありがとうございました。